こんにちは。
雑用係兼設計兼(たまに)現場監督のtanakaでございます。
イベントのチラシ配りから、現場見学会でのご案内係から、
ちょっとしたアフター対応から、 イベント時の準備・受付等、要はなんでもやります。(やらされて?ます)
8月には「住宅建築関連の補助金」セミナーのお話もわたくしがさせていただく予定でございます。
さて、前回に引き続きまして、設計っぽい感じを出してみますね・・・
トップの写真は「スケッチアップ」という3Dシミュレーションソフトウェアのものです。
「Shade」のようなものですが、もっと広く一般に公開された、ソーシャルメディア化されたソフトなんです!
(あまり突っ込んだ説明をするとボロがでそうなのでこの辺で・・・)
簡単に言うと、「簡単に使える3Dソフト」です。
それで、何をしているかといいますと・・・
『計画建物の日当たり具合の検討』です。
新しい建物を建てるに当たり、検討することはたくさんありますが、
省エネルギー・パッシブエネルギー・太陽光発電・太陽熱集熱等を考えるときに、もっとも大切なことは、
「太陽の光が実際にどう当たる(室内に入ってくる)か?」なんです。
だだっ広い敷地に、ぽつんと建てる場合ならば、難しいことこと考える必要もないのですが、
ほとんどの敷地は、「隣家」や「工作物」等に囲まれています。
その「隣の土地にあるもの」の影響で、どれだけ影が出来てしまうか、をかなり精巧にシミュレーションできるのが、
このソフトのいいところ。
今までは現地行って「勘」で検討したり、あるいはスマホアプリ「サンサーベイヤー」で太陽の位置を確認して設計に反映させたりしていましたが、やはり「勘」に頼らざるを得ない部分がありました。